お知らせ
- 2021/01/20 マイナンバーカードをお持ちでない方へ ー役場開庁時間の延長と休日交付を行いますー
-
平日の日中に役場へお越しいただいてマイナンバーカードの交付手続きをすることが困難な方のために、毎週水曜日に役場開庁時間の延長と休日交付(月1日)を行います。なお、必ず事前に予約電話をしたうえでお越しください。※完全予約制
予約電話受付日時
平日8時30分~17時15分
青木村役場 住民福 祉課住民係 ☎ 0268-49-0111 情49-3132
対象
すでにマイナンバーカードの交付申請が済んでいて交付通知書ハガキが届いた方
交付窓口住民係(受付)
日時毎週水曜日 17時15分から19時30分まで開庁時間延長
休日交付の日程につきましては、広報あおきまたは情報電話をご確認ください。
受取方法
マイナンバーカードを申請した方には、1か月程度で交付通知書ハガキを郵送します。
必要書類お持ちのうえ、ご本人が住民係へお越しください。
【お問い合わせ先】青木村役場 住民係 ☎ 0268-49-0111 情 49-3132
- 2021/01/01 「気候非常事態宣言」を表明します
-
近年、世界各地で記録的な大雨や干ばつなどの異常気象が頻発しています。日本でも各地で気候変動による異常気象が起こり、令和元年10月の台風19号は本村にも甚大な被害をもたらしました。
美しい自然と景観に恵まれた本村の素晴らしい環境を後世につなげていくために、温室効果ガスをできる限り減らし、村民と共に気候変動に対して行動を起こさなければなりません。
よって、青木村と青木村議会は、持続可能な村として温室効果ガス排出量”実質ゼロ”を目指す運動を村民一体となって推進していくため、「気候非常事態」を共同で宣言します。
村民の皆様には、気候非常事態という認識を共有していただき、地球温暖化防止の取り組みにご協力いただきますようお願いします。 - 2020/10/13 入札参加資格付与の有効期間延長について
-
令和元年・2年度の建設工事及び建設コンサルタント・物品等の業務の入札参加資格付与を行っているところですが、新型コロナウイルス感染拡大の影響等により、長野県と同様に令和3年3月31日までの入札参加資格を有する者については、入札参加資格の有効期限を1年延長(令和4年3月31日まで)することとしました。
資格の有効期限
2019年(平成31年)4月1日~2022年(令和4年)3月31日
新規・業種追加受付は随時行っております。
次回の定期審査受付予定
令和4年1月~ を予定しています。
【お問い合わせ先】総務企画課 情・☎ 49-0111
- 2020/10/05 健康診断のお知らせ(令和2年10月5日更新)
-
5月8日(金)、11日(月)、12日(火)、13日(水)、14日(木)に実施を予定しておりました、健康診断(特定健診・循環器健診・いきいき健診)は10月26日(月)~30日(金)の5日間に振り替えて実施します。
10月26日・27日は肺がんCT検診を実施します。
5月に健康診断を申し込まれていた方には10月上旬にお通知を郵送しています。日時を確認していただきお越しください。
なお、5月にお送りした問診票(冊子)は、今回の10月の健診で使用しますので事前に記入し健康診断当日に持参してください。問診票を紛失された方等で手元にない方は下記問合せ先へご連絡ください。
※新型コロナウイルス感染症の感染者の状況によっては健康診断を中止する場合があります。
その際はホームページや情報通信にてご案内させていただきますのでご了承くださいますようお願いいたします。
【問合せ】住民福祉課 保健衛生係 情報電話49-3132 電話0268-49-0111(内線141・148)
- 2020/09/02 青木村ふるさと応援寄附金 「ふるなび」による寄附受付を開始しました
-
令和2年9月1日より、ふるさと納税ポータルサイト「ふるなび」による青木村ふるさと応援寄附金の受付を開始しました。
ふるなびでは、都市部の飲食店でお食事が楽しめる「ふるなびグルメポイント」や、Amazonギフト券コードがもらえるお得なサービス「たまるモール」など、他にはない独自サービスを用意しています。
ふるなびを通じ、青木村への温かい応援をお願いします。
青木村ふるさと応援寄附金に関する詳細はこちら
- 2020/08/31 令和2年10月より 村営バスの運行方法が変わります
-
令和2年10月1日より、平日の昼間(午前9時30分から午後2時30分)は運行経路と利用時間を利用者が決める「フルデマンド方式」に変更になります。
変更点
①事前予約(予約は平日の午前9時から午後5時まで)が必要になります
午前9時30分から午後2時30分の利用は、前日までの予約が必要となります。
※その他の時間帯は今まで通りです。
※青木バスターミナルに到着する千曲バス青木線(午前10時42分着、午前11時42分着、午後12時42分着、午後1時42分着、午後5時32分)を利用した方で、青木バスターミナルから青木村内へ利用する方は予約不要です。
予約用電話番号
情報電話:50-5057
フリーダイヤル:0120-70-5057
※情報電話不在の際はフリーダイヤルへお電話ください。
②料金が変わります午前9時30分から午後2時30分の利用は、乗車1回につき300円となります。
ただし高校生までの方、くつろぎの湯及び村営バス無料利用者証
(70歳以上の青木村にお住まいの方)を持ってる方は乗車1回につき100円となります。「フルデマンド方式」の利用方法(午前9時30分~午後2時30分)
①事前に電話で予約が必要です
予約用電話番号
フリーダイヤル:0120-70-5057
情報電話:50-5057
以下の内容をお伝えください。
・予約者氏名
・電話番号
・乗車日時
・乗車/降車場所
・乗車人数
予約の受付は、乗車日の1週間前の午前9時から、前日の午後5時までです。
※1週間前の日が土日・祝日の場合、直近の休み明けの日
②自宅など指定の場所で乗車できます
予約時に伝えた乗車時刻の5分前までに指定の乗車場所でお待ちください。
※安全に待機でき、バスの到達が可能な場所
③乗合になる可能性があります
乗車日時に他の方の予約で途中乗車が可能な場合は乗合となります。
乗合がある場合は、必ずしも目的地までの最短ルートを通りませんので、到着時刻には余裕を持ってご予約ください。
※予約が重複した場合はご希望の時間に予約できない場合があります。
④降車時に料金をお支払いください
1回につき
大人
300円 高校生まで 100円 無料利用者証所有者 100円 ※無料利用者証所有者とは、くつろぎの湯及び村営バス無料利用者証(70歳以上の村民対象)を持っている方
【お問い合わせ先】
青木村役場 総務企画課 情 49-0111 ☎ 0268-49-0111
- 2020/05/01 農業委員会より 野菜つくりオンライン教室のお知らせ
-
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、外出自粛要請が続いている状況です。
外出できない時だからこそ、自然との共生を求めて、安全・安心・新鮮の旬を味わうために、
ちょっとずくを出して「野菜つくり」を始めてみませんか??
農業委員会では、野菜つくりのテキストとして、「旬を味わう野菜つくりの手引き」を作成しました。
村内の遊休農地等を活用して、少しでも自給自足を目指しましょう!
詳しくは・・・
【お問い合わせ先】建設農林課 農業委員会事務局 ☎0268-49-3131
- 2020/03/30 在スロベニア日本国大使館主催「令和天皇陛下誕生日を祝うレセプション」にてタチアカネ蕎麦を提供しました
-
2月20日、スロベニアの首都リブリャナのUNIONホテル内コンベンションホールにて、在スロベニア日本国大使館主催の「令和天皇陛下誕生日を祝うレセプション」が開催されました。本レセプションは、第7回 轟蕎麦の会海外文化交流事業の一環で開催されたものです。
レセプションでは、国会議員や各国の駐在大使及び職員、日本の駐在企業の方など、約500名に対し、青木村地域限定栽培の「タチアカネ」蕎麦を提供いたしました。
来場者からは「香り高く、甘み、粘りも良い」と好評をいただき、用意した400食も完売しました。
轟蕎麦の会海外文化交流事業につきましては、下記資料を参照ください。
第7回 轟蕎麦の会海外文化交流 在スロベニア大使館主催「令和天皇陛下誕生日を祝うレセプション」の概要
- 2019/12/11 青木村ふるさと応援寄附金の返礼品「ますや旅館宿泊券」を追加しました!
-
島崎藤村ゆかりの有形文化財の老舗旅館。四季折々の旬の味覚にこだわったお料理とともに、ごゆっくりお楽しみください。
この度「ますや旅館宿泊券(1名様)」を青木村ふるさと応援寄附金の返礼品に追加しました。
島崎藤村ゆかりの宿 ますや旅館。この温泉にしばし逗留して、豊かな詩情を練った島崎藤村。その作品「千曲川のスケッチ」で温泉にもいろいろあるが、山の温泉にはまた別の趣がある。・・・升屋というのは眺望のよい温泉宿だ。湯川の音の聞こえる楼上で、・・・遠く浅間一帯の山々を望んだ。- と記しています。
また、田沢温泉は子宝の湯として名高く、国民保養温泉地にも指定されています。四季折々の旬の味覚にこだわったお料理とともごゆっくりお楽しみください。-客室、藤村の間-
無名時代の藤村が泊まった三階の一室。彼が使った机、茶だんすなどが現在も残っています。
青木村ふるさと応援寄附金に関する詳細はこちら
- 2019/11/07 主要道路 通行止情報
-
主要道路 通行止情報【11月7日 16:00現在】 ※片側交互通行除く
下記につきましては、現在も通行止めとなっております。
○県道 丸子信州新線 豆石峠 鹿教湯温泉方面 (全面通行止)
○県道 下奈良本豊科線 保福寺峠 松本市方面 (全面通行止)
- 2019/10/24 青木村ふるさと応援寄附金の返礼品「富士屋宿泊券」を追加しました!
-
懐かしい風情を残す山里のいで湯。豊かな自然に囲まれた展望露天風呂で、心休まるひとときをどうぞ。
この度「富士屋宿泊券(1名様)」を青木村ふるさと応援寄附金の返礼品に追加しました。
田沢温泉は子宝の湯として名高く、国民保養温泉地にも指定されています。なめらかできめ細かく、体の芯から温まる泉質は、高い評価をいただいております。四季折々の山の幸、岩石造り展望露天風呂からの山々の風景、星降る夜空をお楽しみください。
青木村ふるさと応援寄附金に関する詳細はこちら
- 2019/10/10 青木村ふるさと応援寄附金 東急グループのふるさと納税「ふるさとパレット」による寄附受付を開始しました
-
東急グループのふるさと納税サイト「ふるさとパレット」による寄付受付を開始しました
東急株式会社が2019年10月9日に運営開始した、東急グループのふるさと納税サイト「ふるさとパレット」による青木村ふるさと応援寄附金の受付を開始しました。ふるさとパレットでは、東急グループにゆかりがある地域を中心に、各地域の魅力あふれるお礼品の掲載や寄附のお申し込みを取り扱っています。また、お礼品を通じて、地域へ実際に足を運んでいただき、地域ならではの体験を提供することで、地域の交流人口増加による地域活性化を目指しています。
青木村ふるさと応援寄附金に関する詳細はこちら
- 2019/07/24 青木村ふるさと応援寄附金の返礼品「パラグライダー体験」を追加しました!
-
信州・青木村 インストラクターと一緒にパラグライダー体験飛行!!
この度「パラグライダー体験(タンデムコース)」を青木村ふるさと応援寄附金の返礼品に追加しました。
青木村、標高1,100mの十観山テイクオフからインストラクターと一緒の2人乗り飛行です。高低差500m、飛行時間は10~15分。条件が良ければ、北アルプス~八ヶ岳~浅間山~根子岳と360度の大パノラマをご覧頂けます。飛行歴20年以上のベテランインストラクターで、夢のフライトをご案内!!
春は桜咲く桃色に田植え後の淡い緑を、夏は真っ白な雲に、突き抜ける青空と山々の萌える緑を、そして秋には紅葉の赤に黄金色の稲穂を・・・信州青木村の豊かな自然を空からお楽しみください。
ご自身のカメラや携帯電話、スマートフォンも流れ止めのついたものであれば、空撮もお楽しみ頂けます。
※2019年8月1日より、ふるさと納税受付サイト「さとふる」での受付を開始しました。
青木村ふるさと応援寄附金に関する詳細はこちら
- 2019/04/10 熱誠~五島慶太翁の生涯~
-
青木村の先人、五島慶太翁を紹介する動画が完成しました!
青木村の先人、五島慶太翁は、類いまれなる経営手腕で東急グループの礎を築き上げた実業家であり、
多くの大学への支援を惜しまなかった教育者でした。
その慶太翁の生涯を紹介する動画を作成しました。
- 2019/03/25 青木村美しい村づくり条例が制定されました
-
この条例は平成31年4月1日から施行され、同年7月1日より適用となります
平成31年度より、青木村の美しい景観の保全・育成・継承を目的とした青木村美しい村づくり条例が、3月定例議会において可決され、公布されました。
近年、開発需要が高まりつつある太陽光発電施設や、近い将来、青木峠新トンネルの開発を見据えるなかで産業振興など村の発展に必要な開発の受け入れ等を考慮しつつ、青木村が誇る良好な景観との調和を保つため、これらの開発等の行為に関するルールは必要不可欠となっています。本条例は、村内を5つのエリアに区分し、各エリアの目指す景観の方向性に基づき、現行の長野県景観条例では担保されていない行為・規模の開発等を対象に、新たなルール(手続きや基準)を定めて、県条例と一体となって運用するしくみです。
届け出が必要な行為の種類等は「青木村美しい村づくり条例〔概要版〕
」をご覧ください。
※申請様式等はこちらより印刷してください。
良好な景観育成のため、皆様のご理解とご協力をお願いします。
【お問い合わせ先】
商工観光移住課 ☎:0268-49-0111 情報電話:49-3131
総務企画課 ☎:0268-49-0111 情報電話:49-0111
- 2019/03/25 住宅用太陽光発電設備等導入補助金に関するお知らせ
-
住宅用太陽光発電設備等導入補助金の対象システムを拡大します
青木村では、再生可能エネルギーの導入を促進するため、村内の住宅に太陽光発電設備を設置される方へ補助金を交付しています。
平成31年度より、従来の太陽光発電設備に加え、定置型蓄電設備の導入に対しても補助金を交付することといたしました。
補助額等は次のとおりです。
補助額
●太陽光発電設備
1キロワットあたり1万6千円
●定置型蓄電設備
設置工事費、消費税を除く購入費用の10%
補助上限額
両設備上限10万円
本制度は事前申請となります。補助金交付申請書は必ず工事着工前に提出してください。
※申請様式等はこちらより印刷してください。
【お問い合わせ先】総務企画課 ☎:0268-49-0111 情報電話:49-0111
- 2019/03/25 口座振替ご利用可能金融機関の追加について
-
平成31年4月定期振替分より口座振替登録時にご利用可能な金融機関について、新たに「長野県信用組合」が追加されます。
なお、一部料金等についてはお取り扱いができない場合があります。
【お問い合わせ先】税務会計課 ☎:0268-49-0111 情報電話:49-0111
- 2019/02/22 【事業者の皆さま】「働き方改革支援ハンドブック(2019年2月改訂版)」について
-
中小企業や小規模事業者における「働き方改革」の取り組みを支援するため、「働き方改革支援ハンドブック」が、下記アドレスに掲載されていますので、ご活用ください。
〇 ミライサポ「働き方改革への取り組み」
https://www.mirasapo.jp/workstyle/index.html - 2019/02/21 青木村農業委員会「農地等の利用最適化推進に関する指針」
-
青木村農業委員会では、農業委員会等に関する法律第7条第1項の規定に基づき、農地等の利用の最適化の推進に関する指針を定めましたので、同上第3項の規定により別添のとおり公表します。
- 2019/01/11 東京都市大学と青木村が包括連携協定を締結しました
-
東京都市大学と長野県青木村は、包括的な連携のもと地域の産業、環境保全並びに人材育成のため、産業振興、地域づくり等の分野において相互に協力します。1月18日(金)に東京都市大学で連携協定調印式を行いました。
出席者
東京都市大学長 三木 千壽
長野県青木村長 北村 政夫
包括連携の内容
東京都市大学と長野県青木村は、次の事項について、相互に連携・協力するものとする。
(1)五島慶太翁顕彰事業に関すること
(2)人材育成に関すること
(3)地域づくりに関すること
(4)地域資源の利活用に関すること
(5)産業振興に関すること
(6)その他両者が協議して必要と認める事項(お問い合わせ先)
青木村 商工観光移住課 電話:0268-49-0111内線126 - 2019/01/09 『くつろぎの湯』全浴室・営業開始のお知らせ
-
あけましておめでとうございます。
昨年は『くつろぎの湯』改修工事にご協力を頂き、予定通り年内に工事を完了することができました。職員一同、感謝を申し上げます。
つきましては、年明けより全浴室の営業を再開しておりますので昨年と変わらぬご愛顧の程、よろしくお願い申し上げます。
『くつろぎの湯』に関する情報はこちら
【お問い合わせ先】青木村社会福祉協議会 ☎0268-49-2129
- 2018/12/11 ふるさと納税の詐欺サイトにご注意ください!
-
ふるさと納税の画像や返礼品を不正にコピーした悪質なサイトが乱立しております。
怪しいと感じた場合は、お申し込みをされる前にご確認いただく等、悪質な詐欺には十分ご注意ください。
なお、青木村でのWebからのふるさと納税寄附申し込みは、以下のサイトで行っております(平成30年12月11日現在)。
・さとふる
上記以外での申込受付は行っておりません。
詐欺サイトの手口は巧妙になりつつありますので、注意を怠ると大きな被害を受ける可能性がありますので、くれぐれもご注意ください。
青木村ふるさと応援寄附金に関する詳細はこちら
- 2018/12/07 ふるさと応援寄附金返礼品「木のおもちゃ」6種 さとふる受付開始のお知らせ
-
「木のおもちゃ」6種 さとふる受付開始
青木村ふるさと応援寄附金の返礼品で取り扱いしております「木のおもちゃ」6種について、これまで申出書のみの受付となっておりましたが、この度、さとふるでの受付も開始しました。
ぜひ、ご覧ください。
青木村ふるさと応援寄附金に関する詳細はこちら
- 2018/12/04 青木村ふるさと応援寄附金の返礼品を追加しました!
-
春巻・グラタンセットを追加しました!
青木村の自然と共に手造りにこだわり、信州の新鮮な野菜や美味しい水、八ヶ岳の牛乳等々たっぷり使用した冷凍の春巻とグラタンを全国にお届けしている「沓掛冷食」の春巻・グラタンセットを追加しました。
1本1本手で造った手造り春巻とグラタンを是非ご賞味ください。※ふるさと納税受付サイト「さとふる」での受付も行っています。
青木村ふるさと応援寄附金に関する詳細はこちら
- 2018/11/08 青木村ふるさと応援寄附金の返礼品「トマト加工品5種詰め合わせ」を再開しました!
-
返礼品「青木村産トマト加工品5種詰め合わせ」を再開
青木村産のトマトをはじめ、地元食材を使用したこだわりの加工品詰め合わせです。
ふるさと納税サイト「さとふる」でも受け付けしております。
ぜひ、ご覧ください!
青木村ふるさと応援寄附金に関する詳細はこちら
- 2018/09/27 青木村ふるさと応援寄附金の使途に「東京急行電鉄株式会社・五島育英会創始者五島慶太翁顕彰事業」を追加しました
-
東京急行電鉄株式会社の創業者であり、五島育英会の創立者でもあった五島慶太翁は当村殿戸区の出身です。平成30年8月14日の落雷により、現存していた生家が焼失しました。事業家・教育者でもあったふるさとが誇れる偉人として、慶太翁の功績を次世代に広く紹介するため、ふるさと寄附金の使途項目に「東京急行電鉄株式会社・五島育英会創始者五島慶太翁顕彰事業」を追加しました。
なお、落雷のあった8月14日は、慶太翁の没後59年目の命日に当たる日でした。
青木村ふるさと応援寄附金に関する詳細はこちら
- 2018/09/27 青木村ふるさと応援寄附金の返礼品を追加しました!
-
返礼品に木のおもちゃを追加しました!
青木村沓掛温泉のすぐ近くで木工品を製作している「手ずくな工房 のこのこーば」。
今回新たにこちらの商品6種類を追加しました。
子どもたちが楽しく遊んで笑顔になってくれるような玩具を目指して一つ一つ手作りされたおもちゃです。
ぜひ、ご覧ください。
※ ふるさと納税受付サイト「さとふる」でのお申し込みは、準備が整い次第受付を開始いたします。
青木村ふるさと応援寄附金に関する詳細はこちら
- 2018/08/07 特殊詐欺にご用心!特殊詐欺被害防止電話機の補助制度を始めました!!
-
青木村特殊詐欺等被害防止対策機器設置補助金
高齢者を狙った詐欺の手口は電話から始まるものが多く、多額のお金を払ってしまう事件が全国で多発しています。村では、このような被害を未然に防止するため、特殊詐欺被害防止対策が施された電話機等(下記1~3のいずれか)の購入に対する補助制度を始めました。
対象は、村内に住所を有する65歳以上の方が、村内の住居において使用する機器を購入する場合で、5,000円を上限に1/2以内の額を補助いたします。(※ 村税等の滞納がないことが条件となります。)
【補助の対象となる機器】
1. 通話の内容を自動的に録音する機能がある電話機で、事前に登録していない電話番号からの着信に対する注意を促したり、発信者に対し、録音を行う旨の応答を自動的に行うもの。 2. 電話機に接続して使用する機器で、通話の内容を自動的に録音する機能を持つもの。 3. 電話機に接続して使用する機器で、被害を引き起こす可能性のある電話の着信を自動的に切断する機能を持つもの。 詳しくは要綱をご確認ください。
要綱・申請様式はこちら
- 2018/08/06 生産性向上特別措置法に基づく、「導入促進基本計画」の同意を得ました
-
生産性向上特別措置法に基づく青木村の「導入促進基本計画」を公表します
生産性向上特別措置法第37条第1項の規定に基づく、青木村の「導入促進基本計画」について、関東経済産業局長の同意を平成30年7月11日に得たので、これを公表します。
中小企業・小規模事業者等の申請事業者は、本計画に基づく「先端設備等導入計画」を、経営革新等支援機関(商工会・金融機関等)の事前確認を受け、支援機関が発行する確認書を添付し村に申請してください。村では、設備投資を通じて労働生産性の向上(年平均3%以上など)を図るための計画となっているか審査し認定をします。
なお、経営力向上計画もしくは先端設備等導入計画の認定を受けた場合であっても、税制措置の申請及び補助適用を受けるための要件などが異なりますのでご留意ください。参考資料
制度の概要及び先端設備等導入計画等の様式等については、下記アドレスをご参照ください。
http://www.chusho.meti.go.jp/keiei/seisansei/index.html
- 2018/04/01 税金・使用料等の口座振替日が変わります
-
税金・使用料等の口座振替日の変更について
広報2月号でもお知らせしておりますが、今月から、税金・使用料等の口座振替日が変更となります。
詳しくは、こちらをご覧ください。
↓↓↓↓↓
口座振替日変更のお知らせ
- 2018/02/01 広報あおき「おらが村の味」特設サイトを開設しました
-
村で購入できる食材を使った、旬で手軽なレシピを紹介している「おらが村の味」の特設サイトを開設しました。
広報あおきで紹介出来なかったレシピも多数紹介しています。ぜひご覧ください!
おらが村の味 特設サイトはこちら
※広報あおきのページからもご覧いただけます。
- 2017/12/12 ガイドブック「信州あおきむら」が第5回ふるさとパンフレット大賞でマックン賞を受賞
-
第5回ふるさとパンフレット大賞
一般財団法人地域活性化センターが主催する第5回ふるさとパンフレット大賞で、地域おこし協力隊の小林隊員が作成した青木村観光ガイドブック「信州あおきむら」がマックン賞を受賞しました。
風景からお土産まで全てをイラスト(絵)で紹介するというアイデアが評価されました。
※ふるさとパンフレット大賞についてはこちらをご覧ください。
ガイドブックのダウンロードはこちら
ガイドブックの作成には、平成28年度長野県地域発元気づくり支援金を活用しております。
- 2017/09/11 ふるさと公園あおきが「信州ふるさとの見える公園」に認定されました!
-
ふるさと公園あおきが「信州ふるさとの見える公園」に認定されました!
ふるさと公園あおきは「信州らしさ」や「ふるさと」を感じる風景を一望できる眺めがあり、信州ふるさとの見える公園として認定されました。 → 認定証
ふるさと公園あおきへのアクセスマップはこちら
- 2017/08/30 青木村緊急防災メールシステムへご登録ください!
-
青木村緊急防災メールシステムへの登録について
村では、災害などの緊急時での速やかな一斉情報配信、情報伝達手段として緊急防災メールシステムがあります。現在400名の方にご登録いただいています。
緊急時の村からの情報を入手いただくため、是非ご登録ください。
←登録QRコード
http://admj.biz/subscriber/?storeId=193 ←登録URL
登録のご案内チラシ
- 2017/05/09 村議会 議会構成等が決定しました!
- 2017/04/26 信州昆虫資料館企画展 追悼鳩山邦夫さん「舞姫たちよ、永遠に!」展を開催します
- 2017/04/23 平成29年4月23日執行 青木村議会議員一般選挙開票結果について
-
平成29年4月23日執行 青木村村議会議員一般選挙 開票結果(青木村選挙管理委員会)
青木村議会議員 一般選挙開票結果(PDF版)
- 2017/04/17 村勢要覧を作成いたしました(2016版)
-
青木村 村勢要覧【2016年版】
単ページバージョン(PDF版)
見開きバージョン(PDF版)
- 2017/04/14 女性活躍推進法に基づく女性の職業選択に資する情報の公表について
-
女性の職業生活における活躍の推進に関する法律に基づき公表します。
青木村特定事業主行動計画(平成28年3月策定) http://www.vill.aoki.nagano.jp/souki.html
内閣府の「女性活躍推進法「見える化」サイト」http://www.gender.go.jp/policy/suishin_law/tokutei/shikuchoson/hokushinetsu.html
- 2017/04/14 統計資料について(2016年版)
-
青木村の統計資料(2016年版)を作成しました。
青木村統計資料(2016年版)
- 2017/04/11 役場組織が変更になりました。(平成29年4月より)
-
役場の組織が変更になりました!
役場の組織が平成29年4月より、
旧建設産業課が、建設農林課と商工観光移住課に変更になりました。
役場組織(PDF)
役場業務別担当課等
- 2017/03/29 日本一住みたい村づくり計画策定しました!
-
第5次青木村長期振興計画後期基本計画(H29~H33)策定いたしました!
昨年7月より策定を進めてまいりました、村の総合計画「第5次青木村長期振興計画後期基本計画」
”日本一住みたい村づくり計画”が策定されました!
日本一住みたい村づくり計画(全編)PDF版
日本一住みたい村づくり計画(概略版)PDF版
- 2017/03/13 新生青木村60周年記念映像
-
新生青木村60周年記念映像
- 2017/02/15 「タチアカネ蕎麦打ち倶楽部(仮称)」会員募集!
-
信州・青木村オリジナルブランド蕎麦 タチアカネ推進プロジェクト!【第1弾】
青木村のオリジナルブランド蕎麦「タチアカネ」の普及とPR推進のため、
「タチアカネ蕎麦打ち倶楽部(仮称)」の会員を募集いたします。
↓↓↓↓↓↓くわしい内容はこちらまで!
- 2016/11/01 アオキノコちゃんをご活用ください!
-
青木村や村の特産物などのPRにアオキノコちゃんをご活用ください。
青木村のイメージキャラクター「アオキノコちゃん」をご活用いただき、
青木村の魅力・青木村の特産物・青木村の企業などを広く知っていただくためにPRを進めていきましょう!
雪野球わらび後姿釣りトレッキングトンボテニス凧ピンポン太鼓体重測定蕎麦①蕎麦②消防桜サッカーりんごランドセル①ランドセル②パラグライダーおやき基本温泉①温泉②温泉③農業のぼり①のぼり②松茸祭り①祭り②駒お医者さん羽根つき①羽根つき②花火キャンプ絵画ベニ?「 - 2016/09/29 青木村の給与・定員管理等について(平成27年度)
- 2015/12/08 定住・移住パンフレットを作成しました!
-
定住移住に関するパンフレットを作成しました。
パンフレット(PDF版)
- 2015/11/11 ウォーキング記録表を作成しました!
-
ふるさと公園あおき 園路(1周320m)ウォーキング記録表
11月14日(土)ふるさと公園あおきの開園にあわせまして、ウォーキング記録表(初級32キロ善光寺まで、中級170キロ東京スカイツリーまで、上級300キロ大阪城まで)を作成しました。
ウォーキング記録表をダウンロードしていただき、健康づくり・体力づくりにご活用ください。
中級編170キロ 東京スカイツリーまで(PDF版 ダウンロード)
- 2015/10/20 インターネットで出来る!「ふるさと寄附金」
- ふるさと寄附金がインターネットで簡単に出来るようになりました。
- 2015/06/25 暮らしの便利帳をご活用ください!
-
青木村暮らしの便利帳(Web版)
- 2014/04/23 長野県内有料道路の時間帯割引回数券の販売を5月1日より開始します。
-
長野県内有料道路時間帯割引回数券販売の詳細(PDF)
- 2014/04/02 太陽光発電導入補助金交付要綱について
- 平成26年度の青木村住宅用太陽光発電補助金交付要綱(申請書様式を含む)を掲載しました。
- 2014/04/02 アオキノコちゃんのフェイスブックです
- 2014/04/01 青木村リフォーム工事補助金をご活用ください。
-
住宅リフォーム補助金が平成26年4月1日新たに創設されました。
青木村住宅リフォーム工事補助金交付要綱